九州のごみすてば

九州のごみすてば

あああああ

MENU

JR九州の駅名標のデザインとかフォントとか

随時更新していきます

【追記】画像を載せすぎた結果、ページ内ジャンプが正しく機能しなくなりました どうすりゃいいのさ

JR九州駅名標

と聞かれてどんなのを思い浮かべますか?

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211128104329j:plain

こんなのですか?

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211128104713j:plain

こういうのですか? センスいいね

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211128104854j:plain

国鉄型がお好き?

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211128105151j:plain

なにこいつ

 

基本的に白地と赤の三角矢印(+駅アイコン)のレイアウトこそほぼ共通してますが、書体(フォント)に関しては規格が統一されていないのか、駅によってバラバラです

 

駅名標を扱ってる有志のオタクは結構いるにもかかわらず、JR九州駅名標についてまとめてるところが全然なかったので、だったら自分で作ってしまおうという目論みです

→これが地獄の一丁目でした そりゃ誰もやらんわ

若松線以外は童貞卒業したので、もういいよね

若松線乗りました、なんもなかったです おわり

 

その前に

ここでいう「駅名標」は第2種(吊り下げ型)と第4種(建植型(地面から生えてるやつ)とか壁についてるやつ)のみを扱っています

第1種(駅看板)や第3種(駅名板、三角駅名標)は基本的に今回の記事の対象外です

 

第1種に至っては完全に私の専門外です…

 

!警告!

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211128110037j:plain

撮影が雑です ゆるして

 

その道の人に見られたら大変怒られそうな写真が多いです

駅名標についてはあまちゃんなので…

 

デザイン

なんか〇〇型とか偉そうに名前つけてますが、私がこの場で勝手につけた呼称です(国鉄型は違うだろ)

 

JR九州標準型

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211129194306j:plain  f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211129194228j:plain

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211129194341j:plain  f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211129194434j:plain

赤の三角矢印が特徴的な非常にシンプルなフォーマット

九州といったらまずはこれ

長崎のほうでは近年駅名標が一新されてご当地デザインになったそうですが、赤三角の基本フォーマットは変わらず

 

ちなみに南の方へ行くとなぜか赤の三角矢印が消えやすくなります なぜかは知りません

心の目で見てください

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211129203512j:plain  f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211129203550j:plain

 

これは矢印が完全に消えた結果、後の修復でとんでもない施術ミスをやらかされた駅名標

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211129203809j:plain  f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211129203829j:plain

 

九州新幹線駅名標は青地に白抜きとなっています(載せるのを忘れていた)

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211130235415j:plain  f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211130235501j:plain

【追記】

西九州新幹線はなぜか標準タイプでした

 

国鉄

下部の隣駅表示がT字のラインで区切られているものは全てこちらに分類

↑横暴すぎるか?

 

国鉄な例

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211129195219j:plain  f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211129201806j:plain

日田のように、ごくまれにグレー地でローマ字表記されたものがありますが、九州以外での採用例を見たことがありません

→全国にあったらしい

【追記】日田も臼杵も撤去されました ざんねん

 

国鉄じゃない例

 

 

ここら辺の線引きが微妙な気がします

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211129194916j:plain f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211129202458j:plain

(中津も本諫早も撤去済み)

 

国鉄時代から残る由緒正しきものを国鉄型と認めるか、T字になってたら国鉄型にひとまとめにしてしまうか

これがなかなか…難しいねんな…

 

JR九州新標準型

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211128175612j:plain

珍しいUDの新ゴ

正しくは学参書体の新ゴでした

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211128175644j:plain  f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211128180218j:plain

赤の三角矢印が普通の矢印になったものです

ほぼ全て新ゴとの組み合わせになります

 

通常は白地ですが、観光地の駅ではややゴージャスな感じになります

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211128180421j:plain

 

新標準型とか言っていますが導入事例はまだ限定的

上熊本、三角、坂本、一勝地、渡、阿蘇、大分、豊後森上伊集院隈之城、南鹿児島、谷山、慈眼寺、早岐ハウステンボス、川棚、彼杵、竹松、大村、諫早、喜々津で確認

 

ハウステンボスはここ限定の特別仕様です

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211128182023j:plain

 

指宿枕崎型

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211128180833j:plain  f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211128180802j:plain

指宿枕崎線の末端区間の一部の駅に新設された特殊タイプ 第4種のみ

フォントは小塚ゴシックで統一されています

英字が全部小文字なのはダメだろ

 

指宿、大山、東開聞、開聞、西頴娃、御領、石垣、頴娃大川、薩摩塩屋、薩摩板敷の各駅で確認

 

豊肥型

熊本地震で被災した豊肥本線の全線開通後に新設されたタイプ

隣駅表示を三角矢印で表現しているのは従来通りですが、全体が黒地である点、駅名表示と隣駅表示の間が赤のラインでセパレートされているのが特徴

 

竜田口、瀬田、赤水、市ノ川、内牧で確認

 

熊本型

従来の三角矢印の代わりに汽車があしらわれたタイプ

下部に駅名の由来などが書かれているのも特徴

 

豊肥本線肥薩線を中心に残っていますが、肥薩線のほうは運行再開時に残っているか非常に怪しい

たぶん撤去でしょうね~~~

 

豊肥本線は竜田口、三里木、原水、肥後大津、宮地で現存確認

そしてもどきが立野にあります

 

ちなみに三角の駅名標が現行のものに置き換わる前はこのタイプでした 網田では今も待合室に放置されてるとの情報アリ

 

宮崎型

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211128113252j:plain

左上に駅名、その横にふりがなとローマ字、下部に青いラインと丸みを帯びた赤い三角形で示された隣駅表示という、極めて特徴的なデザイン

恐らく第2種のみ

 

宮崎空港のみに現存

【追記】撤去されました なんで?????

以前は宮崎駅にもありました 画像は持ってないです

ググりなさい

(宮崎は丸型ではなく四角い函型でした)

 

その他特殊なタイプ

スペースワールド駅

隣駅表示が緑地に赤の短い三角矢印、中央に縦のラインと、他に例を見ない当駅独自のデザイン

しかし既に撤去済み

 

門司港駅

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211128191334j:plain  f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211128191430j:plain

隣駅表示がありません

しかも国鉄書体

ちなみにホームに対して垂直に設置されています

 

青島駅

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211128160425j:plain

指宿枕崎線とは異なり、当駅限定のデザイン(のはず)

建植型(地面から生えてくるやつ)もあります

今は他駅にもあったりするんですか?

 

姪浜駅

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211128141359j:plain

福岡市地下鉄管轄のため、駅名標もフクチカに準拠

 

荒尾駅南荒尾駅

独自デザインの駅名標あり

荒尾には「世界文化遺産 万田坑駅」、南荒尾には「ラムサール条約湿地 荒尾干潟駅」の愛称が付されている

ちなみに荒尾駅のほうのフォントは見出ゴMB1です

 

フォント

こっちがメインコンテンツだと思う

ウェイト(文字の太さ)の違いは分類の際は考慮していません、特筆事項があったらその都度書いていきます

下に行くほどマイナーな書体になりますが、最下部のほうになると私のTwitter以外ではどこにも載っていない情報ばかりになるので一見の価値があります 断言

 

基本的に駅名表示の部分で書体を分類しています

→でも隣駅表示だけ別の書体、という事例が結構あったりします これはこれでどうなんだ

英文書体は放置しておきます(調べるのがしんどい)

ところで(書体の提供元)/(書体名)と表記していますが、スラッシュの左側はだいたい適当です

 

【追記】気づけば書体の種類が30を突破しました 理解できません

 

九州汎用型書体

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211129183328j:plain  f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211129183102j:plain

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211129190814j:plain  f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211129193529j:plain

原点にして頂点

この呼称は勝手に私がそう呼んでます

JRをつけていないのは、MRにもあるから

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211129183441j:plain  f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211129183554j:plain

佐世保中央には箱型の変態がいます

おまけに光ります

 

手書き故にフォントの太さは駅によってまちまち

まだまだ各地に残ってはいますが、次々と消えているので流石に寿命が近そう

【追記】最近駅名標の更新途絶えたね(2023年1月時点)

 

参考

 

その他の手書き書体

余りにも多すぎる

南宮崎肥前山口(江北)は撤去済み)

 

いこいの村は結構面白い

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211129191755j:plain

 

モリサワ/新ゴ

いっぱいある 以上

 

UD新ゴはわりとレア

 

写研/ゴナ

まだまだ大量に生きてます(というか産まれてます)

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211129114756j:plain

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211129114620j:plain

横長の函型 これ駅名表示が幅広に見えません?

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211129114458j:plain

国鉄型?タイプ

キモいタイプ

古くからあるやつは基本的に函型です

【追記】滝水は撤去されたらしい

 

またここから最重要事項なのですが、何を血迷ったのか最近エリアを問わず駅名標を建植型のゴナDで絶賛更新中です 頭がおかしい

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211129112031j:plain  f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211129112122j:plain

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211129112253j:plain  f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211129111229j:plain

例えば赤間では従来の第2種(新ゴ)がゴナによって完全に駆逐されました

 

ちなみに東福間には変なのがあります

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211129184031j:plain

【追記】田代にも同様のやつがあるという噂→あった

 

これは建植型ですがたぶん例外

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211129193742j:plain

 

Q. 生息地は?

A. どっか行けばあります(適当)*1

 

太字のものはそんなに見ませんね

これはゴナE相当

太字は西相知、肥前久保、西牟田、渡瀬、吉野、銀水、平成、御井、石原町 これくらいですか?

偽ゴナの可能性も捨てきれない 調査は任せました

 

追記

どうやらアップした画像の大半は偽ゴナらしい ぜんぜんわからん!

有識者の情報提供によると最近設置された建植型ゴナはほぼ確実に偽物とのこと まじですか

 

写研/ナール

大量に繁茂するゴナに対してこちらは生息地がかなり限られる

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211129205310j:plain  f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211129205529j:plain

【追記】「南郷は『MY丸ゴ』っていう偽ナールだぞ」という指摘をいただきました もう全部偽でいいよ

他には原田、南瀬高、肥前七浦、西屋敷、熊崎、市棚、南延岡、土々呂、向之原、小内海、油津、日向大束、日向北方くらい? ほかどうすか

肥前長田は偽ナールだと思う

 

ところで豊後三芳にはとても面白い駅名標があるんですが、これって偽ナールってやつですか?

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211129211100j:plain

見分け方が全く分からん

 

ところでこれは駅名標に入りますか?

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211129205035j:plain  f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211129205125j:plain

 

Microsoftメイリオ

これきらい

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211129120032j:plain  f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211129120202j:plain

大分支社では従来の建植型がこいつによって大量に置き換えられてしまいました

今や大分支社のほぼ全駅でこのタイプが生えてます

 

久大本線は一部の駅が特別仕様です

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211129120426j:plain  f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211129120307j:plain

由布院のみダークテーマ

 

Microsoft/MS ゴシック

MSゴシック???

MS ゴシック だ*2

にどとまちがえるなくそが

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20220306164806j:plain  f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211128205318j:plain

 

超簡単に駅名標再現ができます よかったね
しかし設置数は少ないです ざんねん

 

ちなみに鹿児島方面ではMSゴシックで書かれた手作り感満載の第3種(駅名板)を拝むことができます

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211128210004j:plain

 

創英企画/創英角ゴシック

  f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211128203332j:plain

こちらもWindowsに標準で入っている書体なのでお手軽に再現可能

山本にはテキストが立体化して浮き出たロマン200%視認性クソ食らえの駅名標があります

 

駅舎にくっついているタイプにこんなのもあります

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211128212308j:plain

 

唐津線筑肥線あたりに集中して見られる印象

それ以外では豊後三芳、入野*3くらい?

 

ちなみに筑肥線の東側区間駅ナンバリング導入で駅名標の更新があったので、残っているかは非常に怪しい

→なーんだそのまんまナンバリングしてんじゃん

 

追記

西大山にバケモノがいました

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211130173202p:plain

特定や画像編集の時間を返してほしい

英文書体はキミの目でたしかめてみてくれ!

 

ダイナコムウェア/平成ゴシック

フジテレビといえばこのフォント

角ゴシック・丸ゴシックの両方で採用例があります

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211128195952j:plain f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211128201517j:plain

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211128200338p:plain 

立石はかなり特殊

あと鬼塚、本牟田部崇城大学前、立野、いこいの村にもあった

→鬼塚と本牟田部が消えました

他にも割とあった気がするんだが、思い出せない

→山本と中多久にもありましたがロマ佐賀コラボで消えました

 

【追記】幸崎も消えました

2022年頃からJR九州ではオークションで売って金にするために駅名標ジェノサイドが横行しています 許すな

【追記】立石、お前……消えた?

 

丸ゴシックの例

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211128190919j:plain  f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211128190755j:plain

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211128190449j:plain

千綿は隣駅表示がナール、宇佐はよくわからん

小長井、飫肥*4にもあります

 

字游工房ヒラギノ角ゴ

SCREENグラフィックソリューションズが販売するMacユーザー御用達フォント

YouTuberがTPOを弁えずテロップでひたすら乱用している様は本当に嫌い

 

全国的にはちらほら見かけられるが、JR九州での採用例は非常に少ない

築城でのみ確認

あとは由布院の駅名板くらい?

 

ちなみにJR以外では平成筑豊鉄道に大量に生えてたりします

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211128160131j:plain

 

Adobe/小塚ゴシック

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211128160257j:plain  f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211128160345j:plain

青島、瀬田、指宿枕崎型の駅名標で確認

標準型のデザインに使われてる例は見たことないですね…

 

ニィス/JTCウイン

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211128184248j:plain  f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211128184536j:plain

個人的にはねトびフォントと呼んでる

ほとんどがJTCウインSで、天ヶ瀬、日田、筑後吉井、田主丸、五十市など、採用例は少なめ

あとは丸ゴシック体のJTCウインRが南風崎にあった気がする→あります!

 →相知にもあった

  

 

豊後森にはJTCウインの亡霊がいます 見える?

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211129115451j:plain

 

フォントワークス/ニューロダン

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211128200718j:plain 

ここまでずっと記事書いてて発狂しそうなんですが、他に採用例を思い出せません いい加減書体統一してもらってもいいですか???

新ゴと紛らわしいので見つけにくい

臼杵は隣駅表示の「くまさき」だけなぜか平成ゴシックです

 

【追記】崇城大学前にもありますね

 

フォントワークスロダン

熊本地区に集中

駅名標の画像は持ってないです ググりなさい→収穫した

他には肥後伊倉*5、肥後長浜、住吉、光の森、肥後大津で確認

【追記】肥後大津、消えた?

【追記】あらやだ奥さん豊前長洲にもありますってよ

 →長者原もわすれてた

 

モリサワ/見出ゴMB1

【追記】MB31じゃなくてMB1でした

【追記】しかも「見出しゴ」じゃなくて「見出ゴ」でした

ごめん

 

多分JR九州では上にも書いた荒尾の1か所だけだと思う

 

モリサワ/ゴシックMB101

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20220310170815j:plain

ここらへん合ってるか自信ないです

宮ケ浜駅の外に設置してあります

 

モリサワ/新丸ゴ

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211129170047j:plain  f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211129170104j:plain

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211129170109j:plain  

その名の通り、新ゴを基に作られた丸ゴシック体

これのめんどくさいところは、こいつらは隣駅表示の書体が駅によってバラバラです やめてくれ

 

表木山、日当山は「ヒラギノ丸ゴシック体」

吉松、隼人、伊比井は「JTCウインR」

餅原、都農は全て新丸ゴで構成

餅原と都農はせめてウェイトを統一してほしい

 

追記

「情報求む」に載せてましたが、下山門では学参書体の新丸ゴが採用されている模様(No Image)

→無くなったようですね

 

フォントワークス/スーラ

めんどくせ~~~~~~~~~

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20220310171055j:plain

似たようなフォントを混ぜて絶対フォント感を試すのやめろ

丸ゴシック体の見分けがつきにくいのがもうアレ

 

駅名表示に使われてるのは美々津くらいじゃないですかね? 後は似すぎててわからんので知らん

 →厳木にもあるらしいじゃないですか→あった

あともう1駅どっかにあった気がする→正解:南瀬高

 

モリサワ/BIZ UDゴシック

キモすぎる

人の手でシート切ったんですかね この世界にはカッティングマシンなるものがあるはずなのですが

 

基になった書体があったはずなんですが、分かりそうで分からない

がんばればすぐわかると思う→わかりました

 

市布駅のみで確認 ホーム入口から遠いところにポツンとあります

なんとこの書体無料です お金が無かったんだろうね~

 

すみ丸角ゴシック体

国鉄時代から残っている駅名標に見られる独特の書体

単に「すみ丸ゴシック」とも これは同じ名前でも2タイプある

こちらは新陽社製の、俗に佐野書体と言われてるほう

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211128142543j:plain  

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211128175233j:plain

これは成仏済み

JR東海で未だに大量に生き永らえているやつ

数は少ないですが一応九州にもあります

他に大牟田薩摩松元、二月田で確認

【追記】荒尾東海学園にもあるんですか???

→荒尾は亡骸が一応飾ってある

東海学園前は調べたら全然違う書体だった、普通の手書き

 

【追記】飫肥がやられました うそだろ信じられん

【追記】西諫早にもあるんだ 訪問したら残っててびっくりしちゃった

 

もう一つなんですが、情報がほぼゼロです

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211129142904j:plain  f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211129201957j:plain

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211129143214j:plain

"ひゆぅが" ってなんだよ

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211129142350j:plain

下にグレー地でローマ字が書かれているものはごくまれ

噂では西日本電機器製作所製とも言われているらしい

そもそもこれすみ丸ゴシックですか???

→単に国鉄型書体の一種と呼べば間違いなさそう

 

他には柳ヶ浦、臼杵、日代、日田、善導寺大牟田、佐敷、油須原くらい?

【追記】三角駅名標なら津奈木と豊津があります JRじゃないだろという指摘は野暮です

 

→はい日田、日南撤去

隼人まで逝きました 撤去ペースやばくない?

新陽社製よりもこっちの方が多いですが、最近次々と減ってますね(彦山、築城、宇佐、鶴崎津久見、佐伯、有佐、大牟田の下グレーなどなど)

 

【追記】へいちくの中泉にも残ってるらしいですね

【追記】柳ヶ浦と日代と臼杵と杵築が売られたらしい ほんまこいつ

【追記】撤去された佐伯の駅名標が面だけ展示する形で復活しています いいね

【追記】榎原が消えました ~完~

【追記】口コミ情報ですが、大牟田の吊り下げが滅亡したそうです

 

残ってる駅は佐野書体が荒尾・薩摩松元・二月田・西諫早湯浦、そうじゃないやつが善導寺・佐伯・佐敷・油須原・中泉(・津奈木・豊津)だけです(2023年3月現在)

終わりだよこの会社

 

タイププロジェクト/AXIS Font

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211128114617j:plain

西武線ではお馴染みのあの書体です

採用例は日向市のみ

 

また肥薩おれんじ鉄道駅名標がこの書体を採用しています

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211128185324j:plain

駅名標じゃないですが、最近では観光列車「ふたつ星4047」のロゴにも使われたりしています

 

タイプバンク/TBゴシック

厄介

TBゴシックじゃないかと思ったけど濁点の位置が違ったりと絶妙に合ってない

→TBゴシックということにしたい できませんか???

→TBゴシックということにできました

どうやらOTF化の際に字形の変更があったみたい*6で、これはそれ以前のバージョンということになりそう 情報提供感謝

 

五位野の1例しか確認できていません

 

リョービイマジクス/ナウ

わりと最近設置された???

設置駅は善導寺も加えて久大本線の3駅だけらしい

 

キヤノン/丸ゴシック体Ca

丸ゴシック体Ca-U! あなた、丸ゴシック体Ca-Uっていうのね!

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20220310171254j:plain

Canon FontGalleryに収録されているフォントでしたが、現在は販売終了済みのようです

同社の販売するレーザープリンタには今もフォントがバンドルされているらしい

テレビ番組では割と採用例がある様子

 

土々呂駅の隣駅表示に採用されているのを確認しました

駅名表示はもちろん新ゴです 太いぜ。

 

偽ゴナ

「ゴナです」

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211128160724j:plain  

 

違うだろ?

(これは「サイン中角ゴシック体・サイン太角ゴシック体」)

 

この世にはゴナのパクリ書体が大量に出回っています

写研がゴナをデジタルフォント化して売ればいいんだが?

例えばJR東日本のひらがな主体の駅名標もそうです(「たかはた」の「た」が分かりやすい)

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211128161115j:plain

ただ、パクリ書体の種類が余りにも多すぎて把握しきれないので、もう全て一絡げにしてしまいます

 

なにがおかしい?

文字をよーーーーーーーーーーーーく見ると違いが分かります

 

竜ヶ水や喜入の駅名標の場合、

 ・「し」のカーブの形状がいびつ

 ・「か」の3画目の位置がおかしい

 ・「ま」の1画目と2画目の長さがほぼ一緒

 ・「な」の3画目が不自然

 ・そもそもアルファベットが角ばりすぎ

 

特に喜入のような極太のゴナっぽいやつは、十中八九偽ゴナと思っていいでしょう

特に宮崎・鹿児島地区に大量発生している印象です

 

これは論外の例です(たぶんTA角ゴGF02)

最悪

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211128162641j:plain

 

これは、修復がクソガバすぎて「かつて偽ゴナだったもの」と化した例

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211128193612j:plain

 

偽だの論外だのこき下ろしてますが、こういうの嫌いじゃない

好きな子ほどいじめたくなっちゃうのが人間のさだめ

 

リコー/HGゴシック

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211128222438p:plain

テキストの縦横比をいじっています

MSゴシックとは似て非なる書体

いずれもWindows標準搭載なのが悪い(自分も最近まで気づかなかった)

JR九州での採用例は上三緒だけ見たことがある

例によって画像はありません

 

リコー/HG丸ゴシック

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211129191204j:plain

こちらもWindows標準搭載のフォント

添田の1例のみ確認

 

JNR-L

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211129131645j:plain

画像がないです 西唐津の第3種(三角駅名標)でゆるして(撤去済み)

書体の情報についてはここが詳しい

 

国鉄書体の一種ですが、生存報告が少ないです 困った

唐津も小林も若松も鶴崎も長洲もみんな撤去されてしまった

もう九州からは消滅したものと思ってましたが、どうやら真幸や湯平には残っているらしい?

【追記】ありました うれしいね

 

モリサワ/アローG

「情報求む」に載せていたやつですが、情報を求めることに成功しました

  f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211129172055j:plain

JTCウイン感がエグイにじみ出てますが、それと同じデザイナーが手掛けた写植用書体です

JTCウインっぽいなァ~とは思っていたが、いい線いってたみたい

ウェイトは5だそうです

 

福島今町、福島高松の2例のみ確認

宮崎の駅名標事情、あまりにも複雑

 

【追記】

あ り ま し た

はい3例目

ちなみに第1種に関してはこことえびの飯野にもある

 

並木角ゴシック・並木丸ゴシック

米桂や日本ソフトウェアサービスの筆耕ソフトにバンドルされている書体

他のアプリケーションではご利用いただけないそうです

書体のサンプルがこちらにあります

 

日本タイポグラフィ協会のサイトによれば、加藤辰二という方が製作したらしい

ちなみにこの筆耕ソフト、噂によればウン十万は軽くいくらしい 本当かどうかは知りません

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211129175005j:plain f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211129174903j:plain

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211129181329j:plain  f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211129181333j:plain

丸ゴシックは極太丸ゴシックが使われる傾向にあるが、筑前内野のみ中丸ゴシック

 

宮地では九州だと珍しい第2種を拝むことができます

→撤去されたようです

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211129212559j:plain

中角ゴシックはほかには田吉谷之口くらい

また極太角ゴシックが大村線の松原にあります

 

丸ゴシックは長崎地区に多く生えてました

【追記】高鍋でも現存を確認

 

意外や意外、実は探せば採用例が全国に結構あります*7

JR西日本とかJR東日本(東北)の三角駅名標とか

地方の私鉄でもしばしば見かける気がします

 

墨中角ゴシック・墨中丸ゴシック

米桂や日本ソフトウェアサービスの(ry

書体のサンプルはさっきの同じリンクから

日本タイポグラフィ協会のサイトによれば、墨勝之という方が製作したらしい

並木ゴシック以上に知名度がありません

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211129153907j:plain  f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211129153801j:plain

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211129153935j:plain

「た」のクセが強すぎる

 

宮崎・鹿児島地区で繁殖しています(特に宮崎)

角ゴシックのほうは日向沓掛、田野、青井岳、曽山寺くらい 意外と少ないね

 

この書体使ってるところは九州以外にはほとんどなさそう*8

どうでもいいんですが私がTwitterにサンプルを転載して以降、米桂のウェブサイトに無断転載禁止の文言が加えられたっぽい ごめん

 

幸太角ゴシック

米桂や(ry

書体のサンプルはさっきの同じリンクから

幸は(みゆき)と読みます

知名度は最低クラスだと思う

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211128211530j:plain

隣駅表示などの書体は並木細角ゴシック

雰囲気ゴシック4550に似てる?

他は中名、西頴娃のみ確認

九州以外での採用例は無いと思います

 

【追記】採用例がありました なんだと

 

マックス/MAX太丸ゴシック体

【追記】書体名間違えてた

なんそれ???????????????

見れば一発で「あ~~~~~~あれか!」となると思います

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211128214427j:plain  f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211128214450j:plain

 

駅で見かけない日はない、あの巨大テプラの書体です

Bepop(ビーポップ)という業務用カッティングマシン(サインプリンタ)に付属している書体

故に一部のオタクには「ビーポップ」と言うと通じることがあるらしい

 

なお、駅名標の採用例は三股、山之口の2駅のみ

他に全国で駅名標に使ってるところってあるんですか?

 駒ケ嶺、日立木、鹿島、磐城太田、桃内にもあるという情報を得た

 

ちょっと待って

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211129174418p:plain  f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211129174426p:plain

よく見たら並木中角ゴシックと墨中丸ゴシックやんけ

こっから生み出されてたのね 理解

 

トライオクス/武蔵野角ゴシック体

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211128172550j:plain

多分鉄オタではおれ以外誰一人知らないと思う

 

熊本地区に集中してみられる書体 近年減少傾向にある様子

なんと製作会社が倒産しました つまり入手方法はなし!w

 

数年前のテレビ番組*9ではしばしば見かけた印象だが、駅名標での採用例はこれ以外に見たこともないし聞いたことも無い

 

私がこの目で確認したのは植木、田原坂、千丁、波多浦、石打ダム、赤瀬、網田、緑川

木葉は調べた限り今も残ってそう→あった

 

【追記】西牟田でも現存ってマジ???

→更新されちゃった…

 

ちなみに唯一の入手方法として、かなに限りダイナフォントのパッケージ製品に『武蔵野かなGK2929』として収録されています

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211128174226p:plain

 

追記

正式名称不明としてましたが、正式名称を確認できました やったね

魚拓を漁る発想はなかった

ちなみに「若竹」「GK2929」は書体のウェイトを指しています

詳しくは後で別記事にして書くかも

 

住友スリーエム/C角ゴ(CKG-1)

こんなのわかるか

南風崎駅高橋駅永尾駅の3駅で採用

【追記】北方を素で忘れてた 4駅ですね

 

↓トンデモ情報を提供していただきました ありがとうございます

 

住友スリーエムの名の通り、カッティング用書体です

「スコッチマスター」シリーズのカッティングソフトに収録されている書体のようですが、よく分かりません 専門家に聞いてください

 

漢字表記はゴナ系統ですね

 

【追記】小倉駅の案内サインの書体に使われていました うそだろ

灯台下暗しとはこのこと

  

 

情報求む

書体の正体(激ウマギャグ)や生存報告をさがしています

 

鹿児島本線 吉野駅

f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211128172103j:plain  f:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211128172144j:plainf:id:ArchivE_NcaxaR_9:20211128172308p:plain

ロダンかな~~~~~と思ったけど違うっぽい

カッティングシート貼り付けるときにズレた説ありますか? ないか

まさか複数の書体ごっちゃ混ぜにしてる説ある??? やめてくれよ…

 

さいごに

「この駅にも○○あったよ」情報を発見したら、コメント欄にどしどし投稿ください

レアなやつだととってもうれしいです 逆に各地にありふれてるやつだと、うれしくないかもしれない

※私が知ってそうな情報でも、私のど忘れが解消したり、この記事の訪問者が情報をキャッチできるのでうれしい

 

情報が間違ってる、この書体が足りてないといった指摘は躊躇なく書き込んでください 記事書いてて非常に疲れたので誤植や見間違いがかなり多いはず

 

ところで

こんなTweetを見つけました

 

全国202路線に及ぶ駅名標の文字をすべて採集』うそだろ 信じられん

幸太角ゴシックとか武蔵野角ゴシックとか絶対載らんでしょwwwww

お買い上げして答え合わせをする所存です かかってきなさい

宣戦布告

 

*1:大分地区には建植型は無かったと思う メイリオが制圧しているので

*2:「MS」が半角ではなく全角

*3:隣駅表示はHG丸ゴシック

*4:駅名表示以外は全てナール

*5:駅名表示以外は全てフォントワークスのスーラ

*6:「ご」の濁点の位置や、「う」「え」の1画目の位置が異なる

*7:角ゴシックは結構見るけど丸ゴシックはほとんど見ない気がする

*8:長者ヶ浜潮騒はまなす公園前で採用されているのは知ってます 阿武隈急行の槻木は更新されたらしい?

*9:タモリ倶楽部TVタックルなど 日本テレビ系列でよく使われていたらしい